«  2023年5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2023年5月29日

我が家のご近所お家、その2階の雨戸の戸袋にヒヨドリが巣を作り、子育てをしています。
80過ぎの方が1人で暮らしていて、多分2階は使っていないので、雨戸の開け閉めもしていないから、いつの間にか毎年巣作りしています。

もう4〜5年以上続いていると思います。
子育て中は夫婦が入れ代わり立ち代わりで雛にエサを運んでいます。

親鳥が戸袋の前の手摺りに留まると雛達は一斉に鳴きます。
かなりの騒音になるんですが、運良く家主には気づかれてないんでしょうね。

朝から晩まで親鳥はずっと働き詰めです。
偉いもんですね^ ^

2023年5月18日

昨日今日ととても良いお天気です。
暑いと言えば暑いですが、湿度がそんなに高くないので私は気になりません。

剣道の稽古でも、梅雨時期、気温がそこまで高くなくても湿度が高いとすぐに消耗してしまいます。

フランスに行くのは9月がほとんどで、まだ暑いですがカラッとしているので案外楽なんですが、以前、梅雨時に台湾で雨の日に稽古した時はバテバテになり、後席でもほとんど酒が飲めませんでした。
湿気、大嫌いなんです。

そういえば、ここ何年か宝くじを少量ですが購入しています。
ジャンボです。
なかなか高額は当たらず、今までの最高額は1万円です。

先日、ジャンボではなく、普通の宝くじをなんとなく買いました。

一昨日嫁さんに確認をしてもらっていたら「お!2万円!」だと。
記録更新だと思っていると、「おー5万円だ!」と。
さらに記録更新です。

単純に嬉しいですね^ ^

2023年5月12日

のんびりとしたゴールデンウィークも終わり、バタバタとした日々を過ごしています。

4月25日からフランスの友人家族が来てましたので、夕食は私が毎日招待しました。
昼間は娘達が色々案内して、夜は私がご馳走します。

娘も留学中にはお世話になったこともあり、お台場や鎌倉へ連れて行ったとの事でした。

夕食、最大7人になるので、食事代も半端じゃありません!
南仏剣道訪問指導に行く仲間達は皆さん大阪で、東京は私1人。
フランスから来る連中は東京に1週間ほど滞在してから関西にいきますので、その間は私が歓待します。
大阪は人数多いので、分担が楽になり、負担も少ないから羨ましい気持ちもあります。

ま、今年は9月にフランス行く予定なんで、「接待宜しく!」ってな感じですか^ ^

連休、5月の部はひたすら寝ていました。
外に出ない日もありました、どこに行っても混んでるし、、、
軍資金も無いし、、、

月の後半に予定していた(キャンセル待ち)香港旅行は結局復路のチケットが取れずに没になりました。

少し大人しくしときましょう^ ^

2023年4月24日

明日、フランスから友人家族がやってきます。
もちろん剣道仲間です。
私のフランス旅、中期頃からの友人です。

15〜6年前にも来日していて、前回は2泊程我が家に泊まりました。
一時期は何人かのフランス人達が我が家に滞在していましたが、今は空部屋が無く、ニャンコが8匹いるので、泊めることが出来ないので、なるべく近所のホテルに泊まってもらっています。

フランスの友人達は、何故かこの連休に来る事が多いんです。
彼らのバカンスはもっと先なんですが、日本の連休に合わせて入出国すると航空券が安いのでしょうか?

この友人はフランスのモンペリエという伝統ある都市の副市長をしています。
ま、日本とシステムが違うので、日本の副市長とは少し違います。

今回は明日から5月1日までは東京で、その後、京都、大阪へ行き、大阪の剣道仲間達と稽古、観光、宴会をする予定です。

東京でも1日、武蔵会の稽古に参加します。
フランスで私が二刀流を教えたのをきっかけに、二刀流を頑張って研究しているので、武蔵会の先輩にお願いして、稽古会を開催してもらえる事になりました。

東京では晩ご飯は私と娘が連れて行きます。
大阪は人数が多いので、手分けが楽なんですが、、、

さて、何食べたいかなぁ^ ^

2023年4月17日

4月は年度替り。
会務も新たな事業がスタートしました。
また、校医をしている小学校、認定子ども園の養護教諭がそれぞれ移動となりました。

歯科健診の効率は、この養護教諭の手配にかかっています。

しっかりとプランを立て、準備して頂けるととても助かります。

この数年、非常に先生に恵まれて助かりました。

他校へ行かれても頑張って頂きたいと思います。

さて、新しい先生はどうでしょう?
楽しみです^ ^

2023年4月 7日

この前の日曜日、福井県でのダート4時間耐久レースに参戦してきました。

今シーズンの初戦となります。
天気は良かったのですが、風が強くて日陰では寒かったです。
前週の筑波サーキットでのレースと同じく、少々天気をなめてました。

ピットでは熱いコーヒーを飲んで、少しでも身体を温めようとしていました。

今回はベストメンバーに近いので、上位を狙えます。

ところが、中盤のドライバーが2人立て続けに車をぶつけてしまいます。
さらにピットインのタイミングを誤りタイムを失いました。

私の番。
かなり調子よく、バンバン抜きまくりました。
心地良い疲労感です。

次のドライバーも頑張り、最後のドライバーとの交代までに2位に2週の差をつけています。

最後のドライバーはペースを落として走りましたが、堂々の優勝です!
2年振りの優勝かな?

帰りの新幹線、酒が美味かった^ ^

2023年3月30日

先日の土曜、日曜日と筑波サーキットでレースを走ってきました。

アウディのA1という車を使った、いわゆるワンメイクレースです。
老若男女気軽に楽しんでレースが出来るようにと作られたカテゴリーなんです。

ターボが付いているので、それなりには速い車なんですが、オートマ、パワステ、トラクションコントロール、ABSが付いています。

アクセルとブレーキの操作だけで、後はハンドル回せば走れます。

もちろんハイスピードでの操作になるので、それなりに慣れと経験は必要ですが、、、

今回は2日共に雨。
ウェットコンディションでの走行になりました。

土曜日は25分間の練習走行が3本です。
どうも車のフィーリングに慣れません。
オートマ、ABSがしっくりこないんです。

悪いタイムではないのですが、トップからは離されています。
家に帰り一杯やりながら反省会。

さて、翌日、この日はいきなり予選からです。
昨日より車が曲がりません。
雨も強くなっています。

不本意なタイムで決勝に臨みます。

雨が凄いので通常のスタートではなく、セイフティカー先導でのスタートになりましたが、セィフティカーが引っ込みレーススタートになるのに、私の前の車は前車との間を開けたままです。

コントロールラインを通過して、レーススタートになった時には先頭集団はもう1コーナーに入っていました。
何もルールを分かってないんでしょうか、、、

ワンメイクレース、余程の速度差がないと追いつかないし、抜けませんので、この差は致命傷となります。

私はこの第2グループでバトルをしてレースを終えました。

でも、30年振りの公式レース、とても楽しかったです。
また出たいな^ ^

2023年3月24日

今週末、来週末と2週連続でレースがあります。
明日、明後日は筑波サーキットで、アウディA1という車でのワンメイクレースです。

ひとつ山レーシングと言うガレージが制作、保管、メインテナンスしている車両をレンタルして走るというレースなんです。

昨年、一昨年と私の嫁さんが参加していたのですが、今年の開幕戦となる筑波サーキットでのレースは、私がスポット参戦する事にしました。

筑波サーキットをレースカーで走るのは30年以上振りです。
公式のレース参戦も35年以上振りとなります。

天気予報では土曜日は晴れて、日曜日は雨っぽいですね。

私は基本ラリードライバーなので、雨は苦手ではありませんが、やはり晴れた日に走る方が気持ちが良いですよね。

来週の福井県今庄のダートサーキットでの4時間耐久が雨になるのは、泥だらけになるので嫌ですが、晴れれば晴れたで埃まみれです。

筑波や富士、鈴鹿といった整備されたサーキットがやっぱり良いです。

さぁ、頑張って走るぞー^ ^

2023年3月 8日

この前の日曜日、今シーズン3回目の那須どうぶつ王国に行ってきました。

来週から冬バージョンではなく、通常営業になり、料金も高くなり、駐車場も有料になります。
なにより非常に混雑します。
お目当ての動物をゆっくりと見る事が出来ません!
今回でさえかなりの混み具合です。
コロナ禍の昨年からデビューの我々にとっては未経験の混雑です。

今回は前回と違って、繁殖期が近づいている為、カップリングが変わっていました。
レッサーパンダ、マヌル猫、アムール山猫は組み合わせが変わっていました。

次に行くのは11月に冬シーズンを迎えてからの予定です。

それぞれのベビーに会えると良いですねー^ ^

2023年2月24日

先週の土曜日、18日に栃木県にある大谷資料館に行ってきました。

本当は剣道の段審査があって長野に行く予定だったのですが、急にハードな稽古をして、膝を痛めてしまい剣道をするのが厳しい状態で、審査を諦めました。

診療はお休みにしていたので、急きょ午前中だけ院を開けて午後休にして一路大谷へ。

昔から行きたかった所で、先日の那須どうぶつ王国の帰りに寄ろうかどうか迷ったとこです。

宇都宮で高速降りてすぐなので、気楽に行けます。
そう、気楽に、何も考えずに、、、

現地に着いて、だだっ広い幻想的な坑道を歩いて行きます。
かなり下に降りるのはもちろん階段です!
めちゃくちゃ膝に負担かかります。
降りた分は帰りは上ります、、、

何のために審査休んだんだろ、、、

膝の痛みの為、ゆっくり内部をゆっくり見る余裕もありません。

バチがあたったのでしょうか^ ^

Archives

comments

trackbacks

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
タロー歯科 院長 長澤太郎

タロー歯科 院長 長澤太郎
http://www.tarodent.jp/

【役職歴】
社団法人 向島歯科医師会 理事
墨田区介護認定審査会 委員
墨田区健康白書改訂委員会副委員長等を兼任
現在は 向島学校歯科医会 専務理事
墨田区立第三吾嬬小学校 歯科校医

【経歴】
1978年4月 岐阜歯科大学入学
1984年3月 岐阜歯科大学卒業
1984年5月 浜松市 大庭歯科クリニック勤務
1985年4月 銀座 大山歯科医院勤務
1986年1月 大越歯科クリニック柏分院で分院長として勤務
1987年10月 現在地にて、タロー歯科を開業 現在に至る

2000年2月~2002年6月まで、介護福祉専門誌「おたっしゃ倶楽部」に歯科関連のコラムを執筆・連載