«  2023年9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2023年9月21日

10年振りのフランス旅行も明日が帰国となりました。

今回は剣道の稽古が1回だけなので色んな所を回ってきました。

初日はエクスアンプロバンスからレボードプロバンス。
レボーはとても素晴らしい景観で、夕食のお肉もとても美味しかったです。
ここは特別でしたが、すフランスでは肉は、、、硬いんですよ。
食事中に顎が疲れてしまいますし、量も半端なく多いんで申し訳ないけどだいぶ残してしまいました。

その後はカルカッソンヌからアルビへ。
カルカッソンヌは20回近くは行っているので昼食と買い物でしたが、
コロナの影響で土産物屋がだいぶ閉店していて、欲しかった置き物は買えませんでした。

アルビはアンリ ド トゥールース ロートレック美術館に行きたかったんですが、その前に見た大聖堂も素晴らしかったです。

他にもアルル、エーグルモルト、グリッサン、ナルボンヌとたくさん回りました。

素晴らしかったです。

もちろん、稽古も頑張りました。
稽古後は私の誕生日祝いをしてくれて、たくさんプレゼントも頂きました。

素晴らしい仲間たちに感謝です^ ^

2023年9月11日

いよいよ今週の木曜日の夜からフランスへ行ってきます。

今回は1人で行くので、いつもの様にほぼ毎日剣道の稽古はしません。
現地6泊のうち、稽古はナルボンヌという街での1回のみです。

ホテルもモンペリエという地中海沿岸の街に6泊取ってあります。

ただ、途中1日アルビにある、ロートレック美術館に行くので、その前日はアルビに泊まります。

もう一つ、エクスアンプロバンスにあるポール セザンヌの工房へも行きます。

20回近くフランスには行っていますが、どちらも行った事がありませんでした。

5月に来日したモンペリエの副市長をしている友人が案内をしてくれるので、のんびり観光してきます。

ロシア上空が飛べないので、南周りになり、飛行時間が3時間以上余分にかかります。

有効期限切れ目前のマイルで航空券を取ったのですが、必要マイルが大幅に増えて、18万マイルではビジネスクラスが取れず、プレミアムエコノミーになりました。

エコノミーよりはだいぶ広いですがビジネスみたくフルフラットにはならないので、疲れそうです。

少し酒量を減らして頑張ります^ ^

2023年8月30日

私は甘いものは殆ど食べません。
プロテイン飲み始めてから、食べたいと思わなくなりました。

ただ、例外的にたまに無性に食べたくなる物もあります。

森永製菓のビスケット、マリーなんです。
超ロングセラーで、発売は今から100年前の1923年です。
ミルクの香りがして、今時ない粉っぽさ、口の中に残る感じがなんともいえません。

森永製菓では他にも1937年発売のビスケットのチョイスがありますが、こちらはより甘く、油脂感があります。

さらには1960年発売のクッキームーンライトもあります。
どれも超ロングセラーなんです。

で、ビスケットとクッキーの違いって何でしょうか?
気になったので調べてみました。

日本では小麦粉が主原料の焼き菓子で、糖分と脂分が40%未満のものをビスケットと呼ぶそうです。
さらにクッキーは手作り感を出した物だという事でした。

私はビスケットの方が好きですね^ ^

2023年8月21日

夏休み、大宮にある、鉄道博物館へ行ってきました。
色んな人達がFacebookに投稿していたので、前から気になっていましたが、ようやく実現しました。

盆休み13日なので、道路はガラガラです。
駐車場も入り口脇の1番近いパーキングに停められました。

普段の日曜日、休日はとても混んでるらしいですが、かなり空いていました。

懐かしい車両がたくさん展示してあります。
今の子らはわからないでしょう。

展示室の真ん中に転車台があり、そこにC57が展示されており、3時から役10分かけて転車台を360度回転させるとアナウンスがありました。
360度回転なら別に見なくても良いかな?と思って、他の展示を見ていましたが、ちょうど3時の時に転車台のすぐ側にいたので、結局見る事になりました。

90度ずつ回ると、なんとそこで汽笛を鳴らすんです。
大昔、聞いた事があるはずなんですが、記憶にはありません。
凄い大音量で汽笛が鳴らされます。
なんとも言えない迫力、哀愁があります。
なんか涙が出てきました。
まさかここで汽笛が聴けるとは思ってなかったので感激です。

1日1回のイベントです。
良い時間に行ったのですね。

汽笛を聴きに、再度行きたいですねー。
1日とてもご機嫌でした^ ^

2023年8月18日

夏休みも終わり、通常モードに入っています。
今年は、来月にフランス旅行でお休みを頂くので、夏休みは短くしました。

例年、盆暮れは混むので何処へも行かないんですが、今年は初日、友人が主催している江東区の花火大会を観に行きました。
52フィートのクルーザーをチャーターして、船内冷房の効いた部屋で飲食になりす。
料理はイタリアン!
飲み物はほぼ何でもあります^ ^

品川のマリーナを出港して荒川に入るまでは飲食タイムです。
7時開始の花火大会に合わせて場所取りもあるので6時ちょいには観戦場所に着きました、陽も落ちてきているので、デッキに上がっても暑くないです。
川風が涼しく気持ち良かったです。

花火が打ち上げられる台船の見える場所です。

江東の花火大会は規模が小さいのですが、間近で観るのは最高です。

久しぶりに乗ったクルーザー、やはり気持ち良かった。
私も船舶免許、現在失効中ですが、講習受ければ再発行してもらえるんです。
外洋に出られる1級船舶免許です。

近々受けましょう^ ^

2023年7月27日

9月のフランス旅行に備えて、現地の仲間たちへのお土産を準備しないといけません。

今から30年程前に行き始めた頃には、浅草のなか店で漢字デザインのTシャツや手拭い、扇子等を買込みあげていましたが、流石に最近は珍しくないし、彼らも日本に来ていますから使えなくなりました。

今回思いついたのは、日本のスパイス?セットです。

フランス人はワサビ好きが多いので毎回ワサビは持って行ってたんですが、今回はワサビだけではありません。

山椒、柚子胡椒、ギザミ紫蘇、七味唐辛子、生七味唐辛子、そしてワサビ等を巾着に入れて渡そうかと思っています。

ある程度良いものはそこそこの値段がするんで、ひとセット二千円ではすみません。
これを基本セットにして、人によっておまけをつけようかと思っています。

日本の雑貨とかメイドインチャイナが多いから、探すのも大変です。
もちろん、良いものは日本製なんですが^ ^

2023年7月18日

猛暑体験をしてきました。

16日の日曜日、群馬に居る息子の所へ行きがてら、佐野にあるアウトレットモールへ行ってきました。

その日の佐野は3時少し前に39.2度と、その日の日本一の猛暑地になっていました。

東北自動車道で行ったのですが、車の外気温度計の示す温度がみるみる上がっていきました。
アスファルトの照り返しで、路上は温度が高くなっているみたいです。
最高は42.5度までいきました。
こんな時、車が故障なんかしたら大変ですよね。

さて、佐野アウトレットに着き、パーキングに車を停めて表に出ると、一息吸っただけで頭がクラクラしてきます。
熱いーんです。

お店を回る前にジューススタンドに直行。
そのまんま西瓜!ジュースを飲みました。
瓜は体温下げるし、糖質の補給もできます。
ここに来ると必ずと言っていい程飲みます。
美味しいですよ。

少し楽になったので、普段は寄らないお店も涼みがてら寄っていきました。

気温も38度代に下がってきたので少し楽に感じます。

39度、命の危険があると言うのが良くわかりました。

東京の今日、36度とかは楽に感じます。
昼に整体に行って外を歩きましたが汗はほとんどかきませんでした^ ^

2023年7月11日

暑い日が続いています。
ニャンコらもエアコンの部屋でくつろいでいます。
リビングは昼でも28.5度に設定してエアコンはつけたままにしてます。

雨戸は閉めたまま。
カーテンも当然全閉です。
こうすると冷房効率も良いのです。

寝室も遮光カーテンを閉めたままにしています。
室温がかなり違います。

暗いと言えば暗いですが、基本的に昼は仕事で居ないし、昼休みは寝室で昼寝をするのでこれで良いと思います。

六蔵、七介、ホタテの3匹は弱冷の寝室で寝て過ごしています。
今日も一緒に昼寝してきました^ ^

2023年6月30日

今年はニャンコらの換毛期が長いです。
天候不順が影響しているのでしょうか?
老猫は換毛期が遅いのですが、2歳児チームもまだ抜けます。

2階チームの(2階のベッド大好きな3匹)もベッドの上で毛繕いをするので、シーツの上は毛だらけになってしまいます。

掃除機をかけても直ぐに毛が、、、

その上に我々が寝るんです。
身体中に毛が付きます。
朝、洗面所に行って鏡を見るとびっくりします。
顔だって当然毛だらけです。
入念に洗顔しないといけません。
タオルにも毛が付いていて、コンタクトレンズを入れる時、指先に付いた毛を取りながら注意しながらになります。

この時期を過ぎれば楽なんですが。
ま、8匹も居るんだから当然ですよねー。

可愛いから我慢します^ ^

2023年6月15日

9月のフランス旅行、フライトも確定して、昨日はホテルの手配も完了しました。

10年振り、たぶん18回目のフランスです。

今回は目的が剣道ではなく、のんびりと観光しようと思っています。
大勢で訪問して稽古して回るのは忙しいんです。

モンペリエという地中海に面した古くからの街を中心に、まだ行った事の無い所を回りたいです。

トゥールースのロートレック美術館やゴッホで有名なアルル。
カマルグからマルセイユまで。
6日なんでそんなに時間はありません。

一応現地の剣道仲間たちに会う為に1日は稽古に充てています。

稽古してパーティしてモンペリエに戻ります。

今回はレンタカーを借りるかどうかは思案中です。
ユーロが高いのが頭痛の種です^ ^

Archives

comments

trackbacks

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
タロー歯科 院長 長澤太郎

タロー歯科 院長 長澤太郎
http://www.tarodent.jp/

【役職歴】
社団法人 向島歯科医師会 理事
墨田区介護認定審査会 委員
墨田区健康白書改訂委員会副委員長等を兼任
現在は 向島学校歯科医会 専務理事
墨田区立第三吾嬬小学校 歯科校医

【経歴】
1978年4月 岐阜歯科大学入学
1984年3月 岐阜歯科大学卒業
1984年5月 浜松市 大庭歯科クリニック勤務
1985年4月 銀座 大山歯科医院勤務
1986年1月 大越歯科クリニック柏分院で分院長として勤務
1987年10月 現在地にて、タロー歯科を開業 現在に至る

2000年2月~2002年6月まで、介護福祉専門誌「おたっしゃ倶楽部」に歯科関連のコラムを執筆・連載