«  2024年5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

« 今年も無事ヒナが巣立ちできますように | メイン | 救急搬送 »

2024年5月20日

この前の連休。
前半4月に剣道のイベントで京都に1日行きました。

連休で混んでると思ったので、米原に前泊しました。
ダート4時間耐久レースの時、前泊で使っていた東横イン。
米原駅の東西を結ぶ連絡橋のエレベーターの出口の向かいにホテルの入り口があり、とても便利です。

さて、翌朝7時代の新幹線で京都へ入りましたが、今まで見た事がないくらいの外国人の数!
新幹線のホームも改札の外も外国人で溢れています。

円安の影響で大挙して押し寄せてきた外国人、、、
清水寺参道のうどん屋さん、かけうどんでも千円近くするそうです。

ドル高、ユーロ高といっても、実際のところ、10年ほど前に比べて2割ほどの値上がりなんですよね。
それ自体大した事ではないんですよね。
根本は海外の物価高、インフレなんです。
日本は賃金も上がらないので、物価を上げたら経済が回らない。

ハワイでラーメン一杯3千円とかも円安だけではこうならない。
今の日本の状況では勝負になりません。

彼らから見たらなんて日本の物価は安いんだろう!
なんでも買い放題なんでしょうね。

昨年フランスに行った時、カフェで食事をしたんですが、ステーキが10ユーロ程で食べられます。
ワインもボトルで8ユーロぐらいからあります。
ユーロ高かったですが、単純にその値段から2割引けば普通の値段になります。

香港でもそうでした。
贅沢品は根本的に値段が高かったですが、交通機関や通常の飲食は高いとは感じませんでした。

アメリカはヤバそうですねー^ ^

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.tarodent.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/939

Archives

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
タロー歯科 院長 長澤太郎

タロー歯科 院長 長澤太郎
http://www.tarodent.jp/

【役職歴】
社団法人 向島歯科医師会 理事
墨田区介護認定審査会 委員
墨田区健康白書改訂委員会副委員長等を兼任
現在は 向島学校歯科医会 専務理事
墨田区立第三吾嬬小学校 歯科校医

【経歴】
1978年4月 岐阜歯科大学入学
1984年3月 岐阜歯科大学卒業
1984年5月 浜松市 大庭歯科クリニック勤務
1985年4月 銀座 大山歯科医院勤務
1986年1月 大越歯科クリニック柏分院で分院長として勤務
1987年10月 現在地にて、タロー歯科を開業 現在に至る

2000年2月~2002年6月まで、介護福祉専門誌「おたっしゃ倶楽部」に歯科関連のコラムを執筆・連載